- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ 賞品1年分はどのように決めている?
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ なぜ?氷の結晶は透明なのに、雪は白く見える理由とは?
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
サラリーマンとビジネスマンの違いとは?
最終更新日:2020/10/21

サラリーマンとビジネスマン、どちらもよく聞く名称ですが、
この2つは、どのように違うのでしょうか?
サラリーマンとは
民間企業に勤める給与所得者のうち役員や専門職を除いた者のこと。
サラリーマンとは英語の「Salary(給料)」と「Man(男)」のことで
役員や専門職(医者や弁護士など)を除いた、民間企業に勤める給与所得者のことを言います。
ビジネスマンとは
実業家や経営者のこと。
ビジネスマンは「Business(事業、商売など)」と「Man(男)」のことで
実業家や経営者、商売人のことを言います。
この2つの違いとしては、サラリーマンは会社から給料をもらうために働く人で
ビジネスマンは会社の利益を生み出すために働く人という違いがあります。
日本でビジネスマンは
会社員や事務員の意味で使われやすい。
日本は「ビジネス=仕事」のイメージなので
日本では「会社員」「事務員」の意味で使われやすい。
そういう意味では、どちらも同じと言うイメージで思っても良いです。
~
ちなみに、働く人の必需品の「名刺」は、なぜ「名紙」ではないのか知っていますか?
・名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
--
以上、サラリーマンとビジネスマンの違いとは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--