- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ 粗相の意味と語源とは
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 古代エジプトでは猫を殺すと死刑!?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ お開きの意味と語源とは
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ けんもほろろの意味や語源とは
図に乗るの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21
「図の乗る」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、その意味や語源が何なのか知っていますか?
図の乗るの意味
調子に乗りすぎていること。
図に乗るとは、いい気になって勢いづいた人に対して使われている言葉です。
別の言葉では「つけあがる」とも呼ばれています。
「あいつ最近図に乗っているよな」と「図に乗った発言をする」などで使います。
図に乗るの語源
仏教の転調を示す図表から来ている。
「図に乗る」という言葉の語源は、仏教が関係しています。
仏教では「声明(しょうみょう)」と呼ばれる、経典に節をつけて唱えるというものがあります。
それには転調もあることから、非常に難しいです。
そこで転調を示す「図表」が考案され、その図表が「図に乗る」の「図」を指しています。
本来は、転調によって「調子が乱れることなくうまくいくこと」という意味でしたが、
これが「つけあがる」という意味に変化していき、今に至るとされています。
図に乗るの類語
・慢心する
・うぬぼれる
・胡座(あぐら)をかく etc.
これらの言葉も、図に乗るの類語になります。
~
調子に乗っていると、いずれしっぺ返しもあり得ると思います。
では「しっぺ返し」の語源が何か知っていますか?
・しっぺ返しの意味と語源とは
--
以上、図に乗るの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--