- ・ 日本で割り勘を考えた人物とは
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ モツとホルモンの違いとは?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

ビジネスマンの世界では、忙しい人は仕事が出来る人というイメージがあります。
しかし、絶対に言ってはいけないのは「忙しい」という言葉です。
ふたつ返事で答えないほうがいい?
ふたつ返事は「自分は暇です」と思われることも。
「いつも忙しい人=仕事のできる人」というイメージががあるので
予定表も見ないでふたつ返事で答えると、「自分は暇です=仕事が出来ない?」と思われることもあります。
なので、取引をするような場面では、「空いてます」と即答しない方が無難と言われています。
どうすればいいのか?
スケジュール帳を開いて確認するふりをする。
仕事の打ち合わせなどの約束するときは、
スケジュール帳を見ながら、返事をすると良いと言われています。
例えば「月曜日に来てほしい」と言われたら「確認しますね」と
スケジュール帳を開き、確認するふりをしてから返事をします。
すぐ返事をする営業マンより、多忙で有能な営業マンに見せた方が
信頼を得られて、商談がスムーズに進むこともあります。
多忙ぶりをアピールしすぎるのもNG
化けの皮が剥がれやすくなる。
注意したいのは、多忙ぶりをアピールしすぎることです。
アピールしすぎると、化けの皮が剥がれやすくなります。
本当に優秀な人は、忙しさを感じさせない余裕を持ち合わせているので
バランスよく演出したほうが良いです。
--
以上、ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--