- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ 岐阜の方言「キモい」の意味とは?
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
最終更新日:2020/10/21

教習所の路上教習で
もし、事故を起こした場合責任は誰になるのでしょうか?
生徒?指導官?
責任を負うのは指導教官を雇用している教習所。
自動教習上での事故の責任は、指導員を雇用している教習所が責任を負うようになっています。
教習所の車の助手席にはブレーキがついていて、いざとなればブレーキが踏めるようになっています。
なので、運転に不慣れな生徒が危険な行為をしないように指導して
事故が起きそうなときは、事前に回避するという義務が教官にはあるのです。
万が一に備えて
事故に備えて保険に入っている。
万が一にも、車が事故にあった時に備えて教習所はきちんと保険に入っています。
また、一般的な仮免許での人身事故の場合は、運転手は「仮免許停止」、指導員は「書類送検」となる可能性が高く、
車同士の場合は、一般ドライバー側に車の保護義務があることから、仮免許の運転者は通常よりも過失割合は低いようです。
~
書類送検と言えば、書類送検の書類とはどんな書類なのか知っていますか?
・書類送検の書類とは何の書類なのか?
--
以上、自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--