- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ フグの調理師が簡単に引っ越せない理由
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 目白押しの意味と語源とは
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21
晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--