- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ 世界初の電子メールはどんなメッセージ?
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21

晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--