- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21

晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--