- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ 「辛口・中辛・甘口」カレーの辛さはどう決められている?
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21

晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--