- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ なぜノーベル賞には数学賞がない?
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
干した布団の匂いの正体とは?
最終更新日:2020/10/21

晴れた日に布団を干すと「匂い」があると思います。
では、あの匂いの正体とは何なのでしょうか?
匂いの正体
あの匂いは太陽光と布団の綿が作り出す香り。
「ダニの死骸の匂い」と言われていたこともありますが、それは嘘です。
本当は、太陽光に含まれている紫外線が、布団の綿に当たると
綿に含まれている「セルロース」がアルデヒドや脂肪酸、アルコールの匂いなどの物質に分解されます。
そして、アルデヒドを中心に、脂肪酸やアルコールの匂い
さらに、洗濯後に残った汗や体臭などが、複雑に混じりあって出来たのがあの「太陽の匂い」なのです。
太陽の匂いの効果
脳をリラックスさせる働きがある。
この太陽の匂いには、脳をリラックスさせる働きがあるので
よく干した布団に寝転ぶと、自然にリラックス出来るのでぐっすり眠れるのです。
--
以上、干した布団の匂いの正体とは?でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--