- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ リンチの意味や語源とは
飛行機で宇宙までいけない理由
最終更新日:2020/10/21

空を飛ぶことが出来る飛行機ですが、本気で宇宙に行こうとしても飛行機は行くことが出来ません。
なぜ、宇宙まで行くことが出来ないのでしょうか?
飛行機が宇宙に行けない理由
宇宙には酸素がないから飛べない。
当然ながら、宇宙には酸素がありません。
飛行機にはジェットエンジンに燃料が霧状に噴射されており、それに火をつけて小爆発によって動力を作っています。
なので、酸素のない宇宙では小爆発を起こすことが出来ないことから
ジェットエンジンを積んでいる飛行機では、宇宙に行くことが出来ないのです。
なぜロケットは宇宙に飛ぶことが出来る?
酸素を発生させる「酸化剤」を積んでいるから。
宇宙に行くロケットには、「燃料」と「酸化剤」をタンクに入れて
それを混ぜて燃焼させることで、推力を作っています。
この酸化剤という物が、酸素を発生させる役割を果たしているため
ロケットは宇宙まで飛ぶことが出来るのです。
ロケットの内訳
ロケットの9割は燃料と酸化剤によるもの。
ロケットが宇宙まで行くには、地球の重力に負けないくらいの強い力が必要なので
重量をなるべく軽くしながら、大量の燃料と酸化剤を積んでいます。
なので、ロケットに積まれている9割は、燃料と推進剤が積まれています。
~
ちなみに、宇宙でおならをするとどうなるのか知っていますか?
・宇宙でおならをするとどうなるのか?
--
以上、飛行機で宇宙までいけない理由でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--