- ・ なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ アリの巣はなぜ雨の日でも大丈夫なのか?
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
飛行機で宇宙までいけない理由
最終更新日:2020/10/21

空を飛ぶことが出来る飛行機ですが、本気で宇宙に行こうとしても飛行機は行くことが出来ません。
なぜ、宇宙まで行くことが出来ないのでしょうか?
飛行機が宇宙に行けない理由
宇宙には酸素がないから飛べない。
当然ながら、宇宙には酸素がありません。
飛行機にはジェットエンジンに燃料が霧状に噴射されており、それに火をつけて小爆発によって動力を作っています。
なので、酸素のない宇宙では小爆発を起こすことが出来ないことから
ジェットエンジンを積んでいる飛行機では、宇宙に行くことが出来ないのです。
なぜロケットは宇宙に飛ぶことが出来る?
酸素を発生させる「酸化剤」を積んでいるから。
宇宙に行くロケットには、「燃料」と「酸化剤」をタンクに入れて
それを混ぜて燃焼させることで、推力を作っています。
この酸化剤という物が、酸素を発生させる役割を果たしているため
ロケットは宇宙まで飛ぶことが出来るのです。
ロケットの内訳
ロケットの9割は燃料と酸化剤によるもの。
ロケットが宇宙まで行くには、地球の重力に負けないくらいの強い力が必要なので
重量をなるべく軽くしながら、大量の燃料と酸化剤を積んでいます。
なので、ロケットに積まれている9割は、燃料と推進剤が積まれています。
~
ちなみに、宇宙でおならをするとどうなるのか知っていますか?
・宇宙でおならをするとどうなるのか?
--
以上、飛行機で宇宙までいけない理由でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--