- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 手を乾かす機械はいくらする?その値段と名前
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 孫の手は「孫」の手ではなかった?!
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
最終更新日:2020/10/21

紙のサイズに「A判」と「B判」があると思います。
では、この2つの違いとは何なのでしょうか?
A判とは
画像引用元:http://www.pv-server.co.jp
ドイツから輸入された国際規格。
A判とは、ドイツから輸入された国際規格のことで
A0は841×1188ミリになっています。
B判とは
画像引用元:http://www.pv-server.co.jp
日本で考案された独自の規格。
実はB判は日本独自の用紙サイズです。
B0のサイズは1030×1456ミリになっています。
この用紙は、江戸時代に徳川家が使用していた美濃紙(みのがみ)の大きさが元になっていて
江戸幕府から公文書を引き継いだ明治政府によって採用されたサイズなのです。
1980年代までは、国の文書の約9割にはB判が使われていましたが、
国際規格のA判に統一するような動きがあるそうです。
数字が増えるほど・・・
数字が増えるほど用紙のサイズは小さくなる。
例えばA判の用紙サイズで考えると、A0は841×1188ミリでA1は594×841ミリ
つまり、A0のサイズの半分がA1になりA2はA1の半分のサイズになっています。
B判もこれは同じです。
~
紙つながりで「名刺」というものがありますが、なぜ「名紙」ではないのか知っていますか?
・名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
--
以上、紙のサイズ「A判」と「B判」の違いでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--