- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 市販薬が15歳以上を成人としている理由とは
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 身から出た錆の「身」とは何?その由来
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ ショートケーキは短いケーキという意味ではない
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
こじつけの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「こじつけ」
この言葉を聞いたことあると思います。
では、「こじつけ」とはどういう意味なのでしょうか?
こじつけの意味とは?
無理に理屈をつけたりして言うこと。
こじつけとはこじつけること。
つまり、理屈に合ってないことを合っているように見せかけて、つじつまを合わせることを言います。
「それはひどいこじつけだ!」や「お前の言っていることはこじつけだ」といった感じで使われます。
こじつけの語源とは?
こじつけは「故事付け」という言葉から来ている。
故事とは、昔からの言い伝えのことを言います。
つまり昔からの言い伝えの話を無理やり結び付けて、もっともらしい説明をすることから
生まれた言葉ではないかとされています。
~
関連として「ゴリ押しの意味」もどうぞ。
--
以上、こじつけの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--