- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ 垢抜けるの意味と語源とは
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
- ・ 「とばっちり」とはどういう意味?その由来
柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方の鍋料理や豆腐料理との薬味として使われる柚子胡椒。
しかし、実は調味料のコショウは入っていません。
では、胡椒とは何なのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「柚子胡椒」
胡椒とは
唐辛子のこと。
実は、柚子胡椒の「コショウ」とは唐辛子のことを指します。
さらに言うと「青唐辛子」のことで、大分県が発祥とされています。
九州の一部では「唐辛子」のことを「コショウ」と呼んでいたことから
このような名称になったとされています。
基本的には青唐辛子で作るものだが
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kaldi/4900262210222/
赤い唐辛子を使ったものある。
一般的には、柚子と青唐辛子で作られるのが柚子胡椒ですが
黄色い柚子と赤唐辛子で作った「赤柚子胡椒」も売られています。
赤唐辛子という事もあり、辛そうな色をしていますね。
一般的な緑色をした柚子胡椒は辛味が強く、赤い色をした柚子胡椒は香りが強めとなっています。
~
柚子胡椒は薬味として食べられますが、刺身に乗っている菊も薬味の意味があると言うのは知っていますか?
・刺身に乗っている菊の花の意味とは
--
以上、柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--