- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ なぜ小麦粉は紙袋に入れて売られているのか?
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方の鍋料理や豆腐料理との薬味として使われる柚子胡椒。
しかし、実は調味料のコショウは入っていません。
では、胡椒とは何なのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「柚子胡椒」
胡椒とは
唐辛子のこと。
実は、柚子胡椒の「コショウ」とは唐辛子のことを指します。
さらに言うと「青唐辛子」のことで、大分県が発祥とされています。
九州の一部では「唐辛子」のことを「コショウ」と呼んでいたことから
このような名称になったとされています。
基本的には青唐辛子で作るものだが
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kaldi/4900262210222/
赤い唐辛子を使ったものある。
一般的には、柚子と青唐辛子で作られるのが柚子胡椒ですが
黄色い柚子と赤唐辛子で作った「赤柚子胡椒」も売られています。
赤唐辛子という事もあり、辛そうな色をしていますね。
一般的な緑色をした柚子胡椒は辛味が強く、赤い色をした柚子胡椒は香りが強めとなっています。
~
柚子胡椒は薬味として食べられますが、刺身に乗っている菊も薬味の意味があると言うのは知っていますか?
・刺身に乗っている菊の花の意味とは
--
以上、柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--