- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 関の山の意味と語源とは
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 「虹」はなぜ「虫へんに工」なのか?
柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
最終更新日:2020/10/21

九州地方の鍋料理や豆腐料理との薬味として使われる柚子胡椒。
しかし、実は調味料のコショウは入っていません。
では、胡椒とは何なのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「柚子胡椒」
胡椒とは
唐辛子のこと。
実は、柚子胡椒の「コショウ」とは唐辛子のことを指します。
さらに言うと「青唐辛子」のことで、大分県が発祥とされています。
九州の一部では「唐辛子」のことを「コショウ」と呼んでいたことから
このような名称になったとされています。
基本的には青唐辛子で作るものだが
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/kaldi/4900262210222/
赤い唐辛子を使ったものある。
一般的には、柚子と青唐辛子で作られるのが柚子胡椒ですが
黄色い柚子と赤唐辛子で作った「赤柚子胡椒」も売られています。
赤唐辛子という事もあり、辛そうな色をしていますね。
一般的な緑色をした柚子胡椒は辛味が強く、赤い色をした柚子胡椒は香りが強めとなっています。
~
柚子胡椒は薬味として食べられますが、刺身に乗っている菊も薬味の意味があると言うのは知っていますか?
・刺身に乗っている菊の花の意味とは
--
以上、柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--