- ・ なぜ、乾杯の時にグラスを合わせるのか?
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ 斜に構えるの意味と語源とは
- ・ するめのことを「あたりめ」と呼ぶ理由
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
刺身に乗っている菊の花の意味とは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「食用菊」
スーパーなどで刺身を見ると、菊の花が乗っているのを見たことあると思います。
なぜ、刺身に菊の花を乗せているのでしょうか?
刺身に乗っている菊の意味
食用菊という薬味の役割がある。
食用菊とは苦みが少なく品種改良されたもので、ワサビなどの薬味と同じ意味を持っています。
江戸時代ごろから民間の間で食べられるようになったようです。
どのようにして食べる?
醤油に花びらを浮かべて一緒に食べる。
食べ方としては食用菊の花びらを、醤油に入れて彩ったり
香りの楽しんだりしながら刺身を食べたりします。
他には食用菊を調理で茹でてお浸しにしたり、
酢の物や天ぷらや吸い物にも用いられたりもします。
--
以上、刺身に乗っている菊の花の意味とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--