- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ バナナの皮の色で健康効果が変化する!?
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ 食卓のナイフの刃先が丸い理由とは
- ・ モグラは小食ではなく大食い?!その理由とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
最終更新日:2020/10/21
怪物や魔女などに仮装した子供たちが、家を周りお菓子をねだったりするあのハロウィンですが
ジャック・オー・ランタンはカボチャを使っていますが元々はカボチャではなかったのです。
元々は何を使っていた?
画像引用元:wikipedia「カブ」
カボチャではなくカブで作られていた。
アイルランドではハロウィンで使われるジャック・オー・ランタンは
当初、カボチャではなくカブで作られていました。
ハロウィンの起源はアイルランドに住んでいた民族のサムハイン祭りから始まったとされています。
なぜカボチャになった?
カブよりカボチャの方が細工しやすく色鮮やかだったから。
アイルランドからアメリカに移住したとき、アメリカにはカブが栽培されていませんでした。
そこで、たくさんあった大きなカボチャを使ってお化けの形をした提灯を作りました。
このときカブよりもカボチャの方が細工しやすく、大きくて色鮮やかなので見栄え良かったため
代用品として使われたカボチャが、今ではハロウィンで欠かせないものとなりました。
ハロウィンと言えば仮装
大昔の日本は大根の葉などを使って仮装していた。
小ネタですが、ハロウィンと言えば仮装ですね。
主に日本では仮装をするイベントとして行われていますが、
日本の大昔(江戸時代)では、仮装に大根の葉などを使って仮装していたこともあったようです。
~
大根と言えば、切り干し大根の保存期間がどの程度なのか知っていますか?
・切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
--
以上、昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--