- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ みみっちいとはどういう意味?その語源
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
最終更新日:2020/10/21
ファスナーって凄い発明だが当初は・・・
どんなに凄いものでも、最初はなかなか受け入れられないものです。
いったいどんな用途で発明され、苦労したのか?
そんなファスナーの歴史を紹介。
最初は靴
※引用元:https://www.ykk.co.jp/japanese/ykk/mame/fas_01.html
ファスナーは靴紐に代わるものとして発明されました。
1891年、アメリカのホイットコム・ジャドソン氏が発明。
自信満々でシカゴ万国博に出展し、目を付けた人が出現。
さっそく会社を設立。ここまでは良かった。
その後、米国郵政公社から郵便袋として採用されるのだが、
「すぐに壊れる」ということで、不評にて終了。
こうして初代ファスナーは終わったのだった。
改良への道と進む。
財布に採用
改良を重ね、財布に利用することで成功を収める。
それからはアメリカ空軍の服にも採用されたりと、
ファスナーは一躍有名になっていきました。
ライバル登場
別のメーカーが「ジッパー」として売り出しました。
これが売れたのか、アメリカではファスナーよりもジッパーが有名に。
すっかり「ジッパー」が正式名称のようになりました。
日本では「チャック」とも呼ばれていますが、
これも日本のメーカーによる商品名(チャック印として売られた)です。
--
という感じで、やはり便利なものは認められるものです。
「壊れやすい」というのは今も変わりありませんが、
特に最初は壊れやすかったのでしょう。改良の苦労が目に浮かびます。
ちなみに、ファスナーといえば「社会の窓」。
なぜそう呼ぶようになったのか?知っておきたい。
なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
以上、「ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~」でした。
--