- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 汗をかいてもスポーツウェアがサラサラの理由
なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「焼売」
焼売(シュウマイ)とは、豚のひき肉を小麦粉の皮で包んで蒸した料理ですが
その焼売に、グリーンピースが乗っているのを見たことあると思います。
なぜ、グリーンピースが乗っているのでしょうか?
なぜグリーンピース?
画像引用元:wikipedia「グリーンピース」
ショートケーキのように給食を楽しんでもらいたかったから。
グリーンピースを乗せる理由には諸説ありますが、昭和30年頃に、大手冷凍食品メーカー「ニチレイ」の開発者が
学校給食用にショートケーキのイチゴのように「給食を楽しんでもらいたい」という願いから考案したとされています。
また、イチゴを乗せるわけにもいかないため、当時はグリーンピースの輸入量が増えた時期でもあり、
グリーンピースを乗せたのではないかとされています。
他にも、給食用のトレイに並べた時、焼売を数えやすくするため。
蒸し加減を確かめるために乗せたという説もあります。
本場中国は乗せているのか?
中国ではグリーンピースは乗っていない。
焼売にグリーンピースを乗せるのは、日本独自のようです。
なので、本場中国の焼売にはグリーンピースは乗ってないようです。
日本国内の中華料理店の経営者が、中国人の場合は
焼売にグリーンピースが乗ることは稀のようです。
--
以上、なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--