- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ ほうれん草の「ほうれん」って何のこと?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ 中古のゴルフクラブの値段はどう決まっている?
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ ダイヤモンドを評価する「4C」とは何のこと?その意味とは
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「焼売」
焼売(シュウマイ)とは、豚のひき肉を小麦粉の皮で包んで蒸した料理ですが
その焼売に、グリーンピースが乗っているのを見たことあると思います。
なぜ、グリーンピースが乗っているのでしょうか?
なぜグリーンピース?
画像引用元:wikipedia「グリーンピース」
ショートケーキのように給食を楽しんでもらいたかったから。
グリーンピースを乗せる理由には諸説ありますが、昭和30年頃に、大手冷凍食品メーカー「ニチレイ」の開発者が
学校給食用にショートケーキのイチゴのように「給食を楽しんでもらいたい」という願いから考案したとされています。
また、イチゴを乗せるわけにもいかないため、当時はグリーンピースの輸入量が増えた時期でもあり、
グリーンピースを乗せたのではないかとされています。
他にも、給食用のトレイに並べた時、焼売を数えやすくするため。
蒸し加減を確かめるために乗せたという説もあります。
本場中国は乗せているのか?
中国ではグリーンピースは乗っていない。
焼売にグリーンピースを乗せるのは、日本独自のようです。
なので、本場中国の焼売にはグリーンピースは乗ってないようです。
日本国内の中華料理店の経営者が、中国人の場合は
焼売にグリーンピースが乗ることは稀のようです。
--
以上、なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--