- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ 普通免許があれば消防車を運転できる!?
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
タコのスミは目くらましのためだけではない?
最終更新日:2020/10/21

刺身にして食べたりするととても美味しいタコ
そのタコも食べられまいと必死に逃げます。
そのときスミを吐いて逃げるわけですが
実はこのスミは目くらましのためだけではなかったのです。
タコの墨の効果
タコの天敵はウツボです。ウツボは潜り漁をする漁師にに嫌われている魚で
泳いでいるとウツボが絡み付いてくることがあるそうです。
この天敵であるウツボから食いつかれてしまった場合
タコはスミを吐くしか手段がありません。
しかし、タコは食いつかれた後もスミを吐きます。
タコのスミの効果は
相手の嗅覚を攪乱(かくらん)させる作用があるそうです。
ウツボはタコの食われた所の傷口からウツボの大好物の匂いが出るので
それを追ってまたタコに食いついてくるのです。
それを回避するためにタコはスミを吐きその匂いを消し
2回目、3回目のウツボの攻撃を回避してタコにとっての決定的ダメージから
逃れるためにスミを吐いているようです。
なのでまとめると
外敵から視界を遮り、匂いも消すための墨
と言う事になります。
以上、タコのスミは目くらましのためだけではない?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--