- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
最終更新日:2020/10/21

父「コンビニでは電子マネーを駆使するんだ!」
子「子供は別の技が良いけどね。」
その別の技は別の記事で解説するとして、
今回はポイントを稼ぐ基本となる電子マネー技を解説します。
これをやると、コンビニでは常に2~3%オフ状態。
クレジットカードから電子マネーにチャージする
電子マネーへのチャージはクレジットカードでもできます。
チャージでもクレジットカードのポイントを貰え、
かつ電子マネー払い分のポイントも貰うというもの。
例えば、楽天Edyで支払うとする。
クレジットカードの「リクルートカードVISA」なら、
Edyチャージで1.2%のポイントを貰えます。
そしてEdy払いでは0.5%(200円で1ポイント)貰えます。
合わせると1.7%。よって、Edy払いはいつでも1.7%オフです。
なお、ローソンだとPontaカード提示でも1.0%のポイント付与なので、
合わせて2.7%となる。これは大きい。
このように、セブンイレブンなら「nanaco」を、
イオンならWAONをチャージ&利用でポイントを多く貰うのが技です。
どのクレジットカードでも良いわけじゃない
電子マネーチャージでポイントを貰えるクレジットカードは少ない。
クレジットカード会社としては儲からないので、
電子マネーチャージでのポイント付与は赤字サービスです。
そのため、一部のクレジットカードしかポイントを貰えません。
代表的なカードを紹介します(年会費無料カードの場合)。
<楽天Edy>
・リクルートカードVISA(1.2%)
・楽天カード(0.5%)
<nanaco>
・リクルートカードVISA(1.2%)
・楽天カードJCB(1.0%)
・Yahoo!Japanカード(1.0%)
<WAON>
・イオンカードセレクト(0.5%)
※条件により1.5%になる。
<リンク>
・楽天カード
・リクルートカードVISA
・イオンカードセレクト
-----
特に楽天Edyは使える店が多いので、
リクルートカードVISAは持つ価値ありと言えます。
もっとお得な技もある
やや面倒ですが、お得な技はまだあります。
子供も利用でき、とても簡単なので是非実践を。
「最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!」を見てください。
--
以上、ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!でした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
--