- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 「びんちょうまぐろ」とは?回転寿司と缶詰で定番の魚の正体
- ・ 栄養ドリンクが茶色い瓶に入っている理由とは
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ アイスクリームとジェラートの違いとは
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
最終更新日:2020/10/21

美味しい話しには罠がある。
クレジットカードの選び方となると、特典とか年会費とかになる人が多いだろう。
しかし、それに加え「会社」としても材料に加えたい。
なぜか?
改悪ばかりする会社がある
最初は特典で釣って、後で改悪する会社が多い。
あまり言うと怒られそうですが、
「ジャックス」「ライフカード」などなど。
雑誌で「最強カード」として定番になったところで超改悪。
今となれば、どの雑誌も紹介していません。
そんなこともあるので、
エサなのかどうかをしっかり見極めたい。
特に新しく出たカードは要注意。
楽天カードはなぜ信頼できる?
人気カードは改良が続きます。
CMをじゃんじゃんするほど余裕がある楽天カードは、
特典が年々良くなっています。
持っていて良かった!と本当にそう思えるカードです。
楽天カードはお得なのですが、
そのお得さに無理がありませんでした。
改悪したカードは「どうやってこんな特典を?」と疑問に思われたものです。
その「過剰な特典ではない」というのは好材料です。
還元率なら1%程度。
ところどころにデメリットはある。
そんなカード会社の方が信用できます。
ステマ会社は気をつける
某クレジットカード雑誌はステマが盛んです。
いつも同じカード会社が「今人気!」と紹介されているのは要注意。
別に悪くはないカードなのですが、やり方が気に入らない。
昔からの流れで、「また改悪するんだろ」と見てしまいます。
クレジットカードに詳しくないと、
ステマかどうかの判断がつきにくいですが、
明らかに毎回同じカードを大々的に紹介されていたら、怪しみましょう。
~~~
と、マニア視点すぎますが、
こんな視点でも選ぶと良いと思います。
改悪されたらもう、カードはゴミ当然です。
そうならないよう、メインカードは楽天カードなどにしておきたい。
楽天カードを選ぶならこちらを。
→知っておきたい楽天カードの種類と注意点
これも知っておきたい。
→クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
以上、騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツでした。
カテゴリ:クレジットカードの雑学 TOP:雑学unun
--