- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ カーブミラーは1本いくらする?その値段とは
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ トラベルの意味と語源とは
トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
最終更新日:2020/10/21

トイレが詰まったときに使うあの「スッポン」と呼ばれる道具ですが
本当の名前は何と呼ぶのか知っていますか?
本当の名前
画像引用元:wikipedia「ラバーカップ」
詰まったときに使うあの道具の名前は「ラバーカップ」
スッポンなどで呼ばれているあの道具の本当の名前は「ラバーカップ」と呼びます。
ラバーカップには複数の種類があり、図の右のような半球状のものから
図の左のようなカップの底に筒状のようなものまであります。
ラバーカップの使い方
ラバーカップで強く押し込むのはNG。
ラバーカップの使い方として、よくスポスポと何度も強く押し込んだりするかもしれませんが
実は強く押し込むのではなく、ゆっくりと押すのが正しいやり方です。
なぜゆっくりと押すのかと言うと、ラバーカップの使う理由は詰まりの原因となった物を
引っ張り出すということが目的なので、強く押し込むと詰まったものが奥に行ってしまいます。
なので、正しくは「ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜くこと」です。
--
以上、トイレなどで使うスッポンの本当の名前とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--