- ・ 白い喪服の意味
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ こけら落としの意味と語源とは
蜃気楼の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「蜃気楼」
この言葉は聞いたことあると思います。
では、この蜃気楼の語源が何か知っていますか?
蜃気楼の意味
地上に水上の物が見えたりするなどの現象のこと。
密度の異なる大気によって、大気の中で光が屈折して
地上に水上にある船などが見えたり、その逆に海の上に車があるなどが見えるという現象のことを言います。
蜃気楼の語源
大ハマグリからきている。
蜃気楼の語源には諸説ありますが、1説には
大ハマグリから来ているとされています。
古代中国の書物には、蜃は大ハマグリ、気は息、楼は建物を指しており、
大ハマグリが海中から息を吐き、建物を作り出すという言い伝えがあります。
蜃気楼の類語
・空中楼閣(くうちゅうろうかく)
・海市(かいし)
・逃げ水 etc.
これらの言葉も蜃気楼と同じ類語になります。
~
ハマグリと言えば貝ですが、牡蠣がホタテの貝殻で養殖される理由は知っていますか?
・牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
--
以上、蜃気楼の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--