- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ インターネットが生まれた理由とは
風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
最終更新日:2020/10/21

風力発電の大きな羽根の枚数は、どれを見ても3枚です。
なぜ、3枚なのでしょうか?
なぜ3枚?
枚数を増やすとコストがかかり、重量も増える。
風力発電の羽根は、長さが約50mほどあります。
そんな巨大な羽根の枚数を増やすと、コストが高くなり、重量も増えます。
重量が増えると、弱い風の時に重量の影響で回りにくくなるので、3枚が理想的とされています。
また、大型風車の場合、羽根の先端のスピードは時速200キロにも達しています。
そんなに高速回転していれば、多数の羽根で風を受けているのと同様の効果があるため
風邪を素通りさせていない事になります。
1本や2本の羽根ではいけないのか?
1枚や2枚だと回転が不安定。
コストを考えると、1枚や2枚が良いです。
ですが、プロペラの角度によって必要な力が変わることで回転が不安定になったり
振動が発生してしまうので、回転のバランスや安定性を考慮すると、理想の枚数は3枚とされています。
また、実際に1枚、2枚の羽根も設置されていますが、3枚羽より設置数は少ないようです。
--
以上、風力発電の羽根の枚数が3枚の理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--