- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ くだらないの意味と語源とは
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ 東京タワーには戦車の鉄が含まれている!?
唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
最終更新日:2020/10/21

シシトウこと「シシトウガラシ(獅子唐辛子)」は、唐辛子の形によく似ています。
しかし、実際に食べてみるとそれほど辛くはありません。
なぜ、シシトウは唐辛子の形に似ているのに、辛くないのでしょうか?
なぜ辛くないの?
カプサイシンを多く含んでいないから。
シシトウは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」をあまり多く含んでいないので
食べてもあまり辛さを感じないのです。
形が似ているのは
画像引用元:wikipedia「シシトウガラシ」
唐辛子の品種改良で出来たもの。
シシトウとは、辛味成分が強すぎて実を食べることが出来ない唐辛子を
どうにかして食べられないものかと考え、開発した結果
完成したものがシシトウなのです。
なので、形が似ているのも納得できると思います。
シシトウガラシの旬
シシトウの旬は7~9月。
小ネタ程度で、シシトウは7~9月までが旬とされています。
また、ビタミンCなどを多く含んでおり、免疫機能を高め、疲労回復させるなど
夏バテしないようにするために食べると良いとされています。
~
では、唐辛子はどの部分が辛いのか知っていますか?
・唐辛子はどの部分が一番辛い?
--
以上、唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--