- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
最終更新日:2020/10/21

シシトウこと「シシトウガラシ(獅子唐辛子)」は、唐辛子の形によく似ています。
しかし、実際に食べてみるとそれほど辛くはありません。
なぜ、シシトウは唐辛子の形に似ているのに、辛くないのでしょうか?
なぜ辛くないの?
カプサイシンを多く含んでいないから。
シシトウは、唐辛子の辛味成分である「カプサイシン」をあまり多く含んでいないので
食べてもあまり辛さを感じないのです。
形が似ているのは
画像引用元:wikipedia「シシトウガラシ」
唐辛子の品種改良で出来たもの。
シシトウとは、辛味成分が強すぎて実を食べることが出来ない唐辛子を
どうにかして食べられないものかと考え、開発した結果
完成したものがシシトウなのです。
なので、形が似ているのも納得できると思います。
シシトウガラシの旬
シシトウの旬は7~9月。
小ネタ程度で、シシトウは7~9月までが旬とされています。
また、ビタミンCなどを多く含んでおり、免疫機能を高め、疲労回復させるなど
夏バテしないようにするために食べると良いとされています。
~
では、唐辛子はどの部分が辛いのか知っていますか?
・唐辛子はどの部分が一番辛い?
--
以上、唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--