- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ ペットボトルを凍らせれば旅客機内に持ち込めるのか?
- ・ 洋服のボタンが男女で違う理由とは
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
最終更新日:2020/10/21

市場に並ぶマグロを「ドレス」や「マル」と呼ばれることがあります。
では、「ドレス」や「マル」とは何のことなのでしょうか?
マルとは?
丸のままの状態を「マル」と呼ぶ。
マグロが漁獲されたままの状態のことを
市場では「マル」と呼んでいます。
ドレスとは?
頭と尻尾が切り落とされた状態を「ドレス」と呼ぶ。
頭が残っている「マル」に対して、「ドレス」は頭と尻尾が切り落とされた状態のもの。
頭と尻尾のない冷凍マグロは、海外産のマグロが多い。
また、女性が着るあの「ドレス」とは関係がなく、「ヘッドレス(頭がない)」の略語から来ています。
最初はヘッドレスと呼ばれていたそうですが、言いづらいということで「ドレス」と略すようになりました。
ドレスより小さい名称。
ドレスを三枚におろすと「フィレ」と呼ぶ。
マグロのドレスを三枚におろすと「フィレ」と呼ばれ、さらに小さくなると
「ロイン」、「ブロック」となり、スーパーなどでよく売られているような
四角にカットされた状態のものを「サク」と呼びます。
--
以上、市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--