- ・ 銀行のトップはなぜ「頭取」なのか?
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ なぜ沢庵(たくあん)は2切れで出される?その理由とは
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ けんもほろろの意味や語源とは
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
最終更新日:2020/10/21

「自動販売機を置きませんか?」
そんな自販機営業のアルバイトがあります。
意外と給料が良く、上手くやればとても美味しい。
立地が良ければ1台5万円も
1台置くことが決定する度に数万円貰えます。
アルバイトなので契約作業はせず、あくまでも声かけレベル。
自販機を置きたいお客さんを見つけて、あとは正社員に任せるような感じです。
営業のセンスが問われるところですが、上手い人は大きく稼げるでしょう。
なぜそんなに貰えるのか?
飲料メーカーから報酬を貰える。
飲料メーカーが営業代理店に報酬を払い、
アルバイトに分け前を与えるものです。
それだけ自動販売機は儲かるということでしょう。
電気代はお客さん負担です。
売り上げによる報酬が電気代を上回れば黒字になります。
例えばこんな会社
「自動販売機設置場所探し S.D.S」という会社。
ここに登録して、あとは好きに時間に「自販機置きませんか~?」と営業するだけです。
学生には難しいかもしれませんが、営業のリーマンなんかは楽なものでしょう。
知っておいて損はないアルバイトです。
--
以上、「自販機を設置するところを探すアルバイトがある」でした。
他の仕事の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--