- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ 知っているようで知らない台風に関する雑学
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
最終更新日:2020/10/21

アカガイ(赤貝)は人気の寿司ネタの一つですが、
その赤貝は、出前の寿司ネタの中には入れられることがない。
なぜ、アカガイが入っていないのでしょうか?
入らない理由とは?
画像引用元:wikipedia「アカガイ」
アカガイは短時間で色が変色してしまうから。
出前寿司にアカガイが入らない理由としては
長時間置くことが出来ずに、変色してしまう事から出前の寿司には入れられないのです。
握ったものが出されて、それを食べるのが本来のの寿司の食べ方なので
アカガイが、すぐに変色することを知っている人は意外と少ないのです。
見栄えしないことから・・・
値段の割に見栄えしないアカガイ。
アカガイは高級な部類に入る寿司ネタです。
ですが、出前の桶に赤貝を並べてみると、値段の割にマグロやイクラの軍艦巻きと比べると
見た目がイマイチで、豪華さを演出できないのでアカガイが出されていないという理由もあるようです。
--
以上、出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--