- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 折り紙付きの「折り紙」とはどんな紙?その由来
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
最終更新日:2020/10/21

アカガイ(赤貝)は人気の寿司ネタの一つですが、
その赤貝は、出前の寿司ネタの中には入れられることがない。
なぜ、アカガイが入っていないのでしょうか?
入らない理由とは?
画像引用元:wikipedia「アカガイ」
アカガイは短時間で色が変色してしまうから。
出前寿司にアカガイが入らない理由としては
長時間置くことが出来ずに、変色してしまう事から出前の寿司には入れられないのです。
握ったものが出されて、それを食べるのが本来のの寿司の食べ方なので
アカガイが、すぐに変色することを知っている人は意外と少ないのです。
見栄えしないことから・・・
値段の割に見栄えしないアカガイ。
アカガイは高級な部類に入る寿司ネタです。
ですが、出前の桶に赤貝を並べてみると、値段の割にマグロやイクラの軍艦巻きと比べると
見た目がイマイチで、豪華さを演出できないのでアカガイが出されていないという理由もあるようです。
--
以上、出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--