- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ なぜガソリンスタンドの屋根は高いのか?
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
最終更新日:2020/10/21

アカガイ(赤貝)は人気の寿司ネタの一つですが、
その赤貝は、出前の寿司ネタの中には入れられることがない。
なぜ、アカガイが入っていないのでしょうか?
入らない理由とは?
画像引用元:wikipedia「アカガイ」
アカガイは短時間で色が変色してしまうから。
出前寿司にアカガイが入らない理由としては
長時間置くことが出来ずに、変色してしまう事から出前の寿司には入れられないのです。
握ったものが出されて、それを食べるのが本来のの寿司の食べ方なので
アカガイが、すぐに変色することを知っている人は意外と少ないのです。
見栄えしないことから・・・
値段の割に見栄えしないアカガイ。
アカガイは高級な部類に入る寿司ネタです。
ですが、出前の桶に赤貝を並べてみると、値段の割にマグロやイクラの軍艦巻きと比べると
見た目がイマイチで、豪華さを演出できないのでアカガイが出されていないという理由もあるようです。
--
以上、出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--