- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 世界初の「パーマ」はどのくらいの時間かかったのか?
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
最終更新日:2020/10/21

アカガイ(赤貝)は人気の寿司ネタの一つですが、
その赤貝は、出前の寿司ネタの中には入れられることがない。
なぜ、アカガイが入っていないのでしょうか?
入らない理由とは?
画像引用元:wikipedia「アカガイ」
アカガイは短時間で色が変色してしまうから。
出前寿司にアカガイが入らない理由としては
長時間置くことが出来ずに、変色してしまう事から出前の寿司には入れられないのです。
握ったものが出されて、それを食べるのが本来のの寿司の食べ方なので
アカガイが、すぐに変色することを知っている人は意外と少ないのです。
見栄えしないことから・・・
値段の割に見栄えしないアカガイ。
アカガイは高級な部類に入る寿司ネタです。
ですが、出前の桶に赤貝を並べてみると、値段の割にマグロやイクラの軍艦巻きと比べると
見た目がイマイチで、豪華さを演出できないのでアカガイが出されていないという理由もあるようです。
--
以上、出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--