- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ ジャガイモの名前の由来とは
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ タイの徴兵制度はくじ引きだが、事前準備で逃れることはできる
小股が切れ上がるの意味とは
最終更新日:2020/10/21

「小股の切れ上がった女性」
あまり聞かない言葉ですが
この「小股の切れ上がる女性」とはどういう意味なのでしょうか?
小股が切れ上がるとは?
スタイルの良い女性を表現した言葉。
スタイルの良さを表した言葉で使われていますが、「小股」とは何のことなのか?
これには諸説あり正確ではありませんが、一説には下腹部と太もものつけ根の
左右に走る「鼠蹊線(そけいせん)」のことを指すそうです。
現代での使われ方
小粋で艶っぽい女性に対して使われている言葉。
元々はスタイルの良さを表していましたが、それが全体の雰囲気を指すようになり
現代では小粋で、艶っぽい女を意味する言葉となったそうです。
小股の切れ上がったの類語
・セクシーな
・濃艶な
・優艶な etc.
美しくて色っぽいさまを指す「小股の切れ上がった」ですが
これら言葉も同じ類語となっています。
~
女性の美しい黒髪に対して「みどりの黒髪」と言う言葉がありますが
なぜ、緑なのか知っていますか?
・「みどりの黒髪」とは何色なのか?
--
以上、小股が切れ上がるの意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--