- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ 盲導犬の指示(命令)はなぜ英語なのか?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
最終更新日:2020/10/21

七福神とは、福をもたらすとして縁起の良い神々として日本で信仰されている七柱の神のことですが
七福神の出身は日本出身ではない神様も居ることをご存知でしょうか?
日本出身は誰?
日本生まれの神様は恵比寿の1人だけ。
七福神がいる中で日本生まれの神様は、商売繁盛のご利益で人気のある恵比寿で
恵比寿は日本の唯一の神様(神道)なのです。
その他の七福神は日本出身ではありません。
他の神様の出身はどこなのか?
その他の神様の出身地は次のようになっています。
・大黒天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・毘沙門天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・弁才天(弁財天):インドの神様(ヒンドゥー教)
・福禄寿:中国(道教)
・寿老人:中国(道教)
・布袋:中国(仏教)
このように、日本出身の恵比寿を除くと
インドや中国が出身地となっています。
~
ちなみに、達磨が赤い色をしているのはなぜなのか知っていますか?
・達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
--
以上、日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--