- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ 静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
最終更新日:2020/10/21

七福神とは、福をもたらすとして縁起の良い神々として日本で信仰されている七柱の神のことですが
七福神の出身は日本出身ではない神様も居ることをご存知でしょうか?
日本出身は誰?
日本生まれの神様は恵比寿の1人だけ。
七福神がいる中で日本生まれの神様は、商売繁盛のご利益で人気のある恵比寿で
恵比寿は日本の唯一の神様(神道)なのです。
その他の七福神は日本出身ではありません。
他の神様の出身はどこなのか?
その他の神様の出身地は次のようになっています。
・大黒天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・毘沙門天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・弁才天(弁財天):インドの神様(ヒンドゥー教)
・福禄寿:中国(道教)
・寿老人:中国(道教)
・布袋:中国(仏教)
このように、日本出身の恵比寿を除くと
インドや中国が出身地となっています。
~
ちなみに、達磨が赤い色をしているのはなぜなのか知っていますか?
・達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
--
以上、日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?でした。
クイズ!「素直になりなさい」の具体的な意味とは?他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--