- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ モグラは小食ではなく大食い?!その理由とは
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ 体温計が42度までしか測れない理由とは?
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
最終更新日:2020/10/21

七福神とは、福をもたらすとして縁起の良い神々として日本で信仰されている七柱の神のことですが
七福神の出身は日本出身ではない神様も居ることをご存知でしょうか?
日本出身は誰?
日本生まれの神様は恵比寿の1人だけ。
七福神がいる中で日本生まれの神様は、商売繁盛のご利益で人気のある恵比寿で
恵比寿は日本の唯一の神様(神道)なのです。
その他の七福神は日本出身ではありません。
他の神様の出身はどこなのか?
その他の神様の出身地は次のようになっています。
・大黒天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・毘沙門天:インドの神様(ヒンドゥー教)
・弁才天(弁財天):インドの神様(ヒンドゥー教)
・福禄寿:中国(道教)
・寿老人:中国(道教)
・布袋:中国(仏教)
このように、日本出身の恵比寿を除くと
インドや中国が出身地となっています。
~
ちなみに、達磨が赤い色をしているのはなぜなのか知っていますか?
・達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
--
以上、日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?でした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--