- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 世界遺産に落書きした最初の日本人は侍!なんて落書きした?
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ ポン酢の「ポン」はオランダの飲み物から来ている
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ 胡散臭いの意味と語源とは
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容
最終更新日:2020/10/21
「だからアフィリエイトは・・・」
と何かと評判が悪いのがアフィリエイト。
アフィリエイト=広告収入というのは誰もが知っていると思いますが、
実際にどんなのものか?はあまり知らないはず。
雑学レベルで説明します。
大きく分けて2種類
売るか売らないか、ですね。
アフィリエイトはこの2種類があります。
2は「成果報酬型」とも呼ばれています。
一番簡単なのは1のクリック何円型で、
アクセス数に比例して収入が増えていきます。
どのくらいの収入になる?
1は広告クリック率1%、単価は30円が標準的。
2は売り上げの1%、申し込み1件1万円などピンキリ。
基本的には広告をクリックしてくれないと収益になりません。
クリックする人は少なく、1のクリック型なら約1%の人しかしてくれません。
ということは、一日1000人のアクセスがあったら、10クリック。
単価は30円なので、300円の収入です。月としては9000円。
ただ、この単価はジャンルにより違います。
こんな雑学サイトなら20円程度。
クレジットカードなどは100円程度。
まぁ、、、このサイトは中学生の小遣いレベルです。
2の成果報酬型は凄い
1件の申し込みで1万円とか普通
主にクレジットカードや消費者金融の利用など、
金融系のサービスは単価が高いです。
よって、「今すぐ借金したい!」という人をブログに10人集めて、
「ここで借りるのがいいよ!」と紹介して、
全員が申し込みすると10万円の収入。これが毎日だと月収300万円です。
アフィリエイトで大きく稼いでいる人は、
ほぼこの成果報酬型を攻めている人です。
だからまぁ、「おすすめランキング!」とか報酬の高い順ランキングを作って、
詐欺的に儲けようとする人がとても多い。
「だからアフィリエイトは」と嫌われるのです。
良いこともたくさんある
アクセスを増やすために、良いコンテンツを必死に作る。
これにより、検索すると何でも見つかる状態になっています。
これは間違いなくアフィリエイトのおかげです。
詐欺みたいなことをする悪いアフィリエイターもいますが、
まだネット上にない情報を発信しまくる良いアフィリエイターもいます。
アフィリエイター=悪のような固定概念は止めておきたい。
良い人もいれば悪い人もいる。
世の中は何でもそうです。
--
以上、ブログで稼ぐ「アフィリエイト」を子供に説明する内容でした。
なお、やり方としては、アフィリエイト会社へ登録するだけです。
登録には自分のブログが必要なので、最低限は何かしらのブログを作りましょう。
あとは、好きな広告を選んで貼る感じです。
ノーリスクでやるなら無料ブログが良いでしょう。
こちらの記事を読んでください。
無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
カテゴリ:パソコン・ネットの雑学 TOP:雑学unun
--