- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 「みどりの黒髪」とは何色なのか?
- ・ タイの徴兵制度はくじ引きだが、事前準備で逃れることはできる
- ・ うなぎをうちわで扇いで焼く理由
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ モルモットが実験動物になる理由とは
- ・ 豆板醤の原料となる「豆」は大豆ではない!?
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ なぜ飛行機の中でお酒を飲むと酔いやすくなるのか?
行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
最終更新日:2020/10/21

飲食店などで長蛇の列ができている店を見たことあると思います。
その行列を見るとつい並びたくなってしまうのではないでしょうか?
では、なぜ行列を見ると並びたくなるのでしょうか?
行列に並びたくなる理由とは
同調行動で安心を求めている。
飲食店などで長蛇の列に並んでいる人たちを見て
「みんなが並んでいる=美味しい」という「同調行動」という心の働きが関係しています。
また、長い時間をかけて長蛇の列に並びことで
「こんなに待ったのだから美味しくないはずがない!」と合理化な心理も働き
美味しいと思い込むことがあるのです。
様々な場面での同調行動
就職活動でみんなが同じようなリクルートスーツを着るのも同調行動。
社会人が紺やグレーの色をしたスーツを着ているが、これも同調になります。
また、特売のワゴンについ押しかけるようにして買い物をすることも、同じく同調による心理現象なのです。
また、芸能人がよく使っている物を目にすると
「○○さんが使っているからきっと良いものだ」と考えて購入してしまうのも同調行動によるものです。
--
以上、行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とはでした。
クイズ!お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--