- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
最終更新日:2020/10/21

飲食店などで長蛇の列ができている店を見たことあると思います。
その行列を見るとつい並びたくなってしまうのではないでしょうか?
では、なぜ行列を見ると並びたくなるのでしょうか?
行列に並びたくなる理由とは
同調行動で安心を求めている。
飲食店などで長蛇の列に並んでいる人たちを見て
「みんなが並んでいる=美味しい」という「同調行動」という心の働きが関係しています。
また、長い時間をかけて長蛇の列に並びことで
「こんなに待ったのだから美味しくないはずがない!」と合理化な心理も働き
美味しいと思い込むことがあるのです。
様々な場面での同調行動
就職活動でみんなが同じようなリクルートスーツを着るのも同調行動。
社会人が紺やグレーの色をしたスーツを着ているが、これも同調になります。
また、特売のワゴンについ押しかけるようにして買い物をすることも、同じく同調による心理現象なのです。
また、芸能人がよく使っている物を目にすると
「○○さんが使っているからきっと良いものだ」と考えて購入してしまうのも同調行動によるものです。
--
以上、行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--