- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ テニスの得点の0が「ラブ」と呼ばれる由来とは?
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とは
最終更新日:2020/10/21

飲食店などで長蛇の列ができている店を見たことあると思います。
その行列を見るとつい並びたくなってしまうのではないでしょうか?
では、なぜ行列を見ると並びたくなるのでしょうか?
行列に並びたくなる理由とは
同調行動で安心を求めている。
飲食店などで長蛇の列に並んでいる人たちを見て
「みんなが並んでいる=美味しい」という「同調行動」という心の働きが関係しています。
また、長い時間をかけて長蛇の列に並びことで
「こんなに待ったのだから美味しくないはずがない!」と合理化な心理も働き
美味しいと思い込むことがあるのです。
様々な場面での同調行動
就職活動でみんなが同じようなリクルートスーツを着るのも同調行動。
社会人が紺やグレーの色をしたスーツを着ているが、これも同調になります。
また、特売のワゴンについ押しかけるようにして買い物をすることも、同じく同調による心理現象なのです。
また、芸能人がよく使っている物を目にすると
「○○さんが使っているからきっと良いものだ」と考えて購入してしまうのも同調行動によるものです。
--
以上、行列を見ると並びたくなるのはなぜ?その心理とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--