- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ 液晶テレビとプラズマテレビの違いを知ろう
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ 男女マークの本来の由来とは?
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
最終更新日:2020/10/21

エレベーターの中に入って表示されている階数の表示ランプを
つい見上げてしまうことはないでしょうか?
なぜ見てしまう?
近くの人と視線を合したくないという心理的な理由から。
なぜ、表示ランプを見上げてしまうのか。
この理由は心理学的に言うと、近くの人と視線を合したくないという意識が働くことで
つい見上げてしまうのだと言われています。
なぜ視線を合したくない?
視線が合うと恥ずかしくなるから。
エレベーターでは、他に乗っている人と距離が近くなり、
知らない人と視線が合うと、気恥ずかしいものです。
そこで視線を斜め上に上げて、階数の表示ランプを見ることで
他人と視線が合わないようにしているのです。
最近のエレベーターに表示がない理由
待ち時間を短縮するため。
最近のエレベーターに階数表示がない理由は、待ち時間を短縮するためとされています。
大きな建物にはエレベーターが3基以上ついており、それをシステムで管理されているので
エレベーターに乗りたい人をそのまま通過して待ち時間を調整、大体同じぐらいの待ち時間にしているのです。
通過するときに、もし階数表示があるとその階を飛ばされた人は嫌な気分になるため
あえて階数表示を無くして、分からなくして効率よくエレベーターを動かしています。
~
ちなみに、デパートの化粧売り場が1階にある理由は知っていますか?
・デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
--
以上、なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--