- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 紅葉を見るだけなのになぜ「紅葉狩り」なのか?
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
最終更新日:2020/10/21

エレベーターの中に入って表示されている階数の表示ランプを
つい見上げてしまうことはないでしょうか?
なぜ見てしまう?
近くの人と視線を合したくないという心理的な理由から。
なぜ、表示ランプを見上げてしまうのか。
この理由は心理学的に言うと、近くの人と視線を合したくないという意識が働くことで
つい見上げてしまうのだと言われています。
なぜ視線を合したくない?
視線が合うと恥ずかしくなるから。
エレベーターでは、他に乗っている人と距離が近くなり、
知らない人と視線が合うと、気恥ずかしいものです。
そこで視線を斜め上に上げて、階数の表示ランプを見ることで
他人と視線が合わないようにしているのです。
最近のエレベーターに表示がない理由
待ち時間を短縮するため。
最近のエレベーターに階数表示がない理由は、待ち時間を短縮するためとされています。
大きな建物にはエレベーターが3基以上ついており、それをシステムで管理されているので
エレベーターに乗りたい人をそのまま通過して待ち時間を調整、大体同じぐらいの待ち時間にしているのです。
通過するときに、もし階数表示があるとその階を飛ばされた人は嫌な気分になるため
あえて階数表示を無くして、分からなくして効率よくエレベーターを動かしています。
~
ちなみに、デパートの化粧売り場が1階にある理由は知っていますか?
・デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
--
以上、なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--