- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
- ・ フランス菓子「エクレア」とはどういう意味なのか?
- ・ 大文字焼きはなぜ「大」の字なのか?
- ・ 牛乳パックの容積が中の牛乳よりも小さい理由
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ 実はフリーターには年齢制限がある
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
最終更新日:2020/10/21

エレベーターの中に入って表示されている階数の表示ランプを
つい見上げてしまうことはないでしょうか?
なぜ見てしまう?
近くの人と視線を合したくないという心理的な理由から。
なぜ、表示ランプを見上げてしまうのか。
この理由は心理学的に言うと、近くの人と視線を合したくないという意識が働くことで
つい見上げてしまうのだと言われています。
なぜ視線を合したくない?
視線が合うと恥ずかしくなるから。
エレベーターでは、他に乗っている人と距離が近くなり、
知らない人と視線が合うと、気恥ずかしいものです。
そこで視線を斜め上に上げて、階数の表示ランプを見ることで
他人と視線が合わないようにしているのです。
最近のエレベーターに表示がない理由
待ち時間を短縮するため。
最近のエレベーターに階数表示がない理由は、待ち時間を短縮するためとされています。
大きな建物にはエレベーターが3基以上ついており、それをシステムで管理されているので
エレベーターに乗りたい人をそのまま通過して待ち時間を調整、大体同じぐらいの待ち時間にしているのです。
通過するときに、もし階数表示があるとその階を飛ばされた人は嫌な気分になるため
あえて階数表示を無くして、分からなくして効率よくエレベーターを動かしています。
~
ちなみに、デパートの化粧売り場が1階にある理由は知っていますか?
・デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
--
以上、なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--