- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ 冷蔵庫が壊れた場合はレンタルがお得な場合がある理由
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ 昔の温泉マークの湯気は曲線ではなかった
- ・ 何気なく飲んでいる「ビール」の意味って何?
- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ 犬の鼻が濡れている理由とは?乾くのはどういう時?
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ 囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
- ・ 餃子が三日月形になっている理由とは?
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
実はフリーターには年齢制限がある
最終更新日:2020/10/21

「コンビニで、フリーターしてます」
このような事を言ったことないでしょうか?
しかし、フリーターには年齢制限があることは知っていますか?
そもそもフリーターとは
正社員以外の就労形態で生計を立てている人のこと。
フリーターとは、正社員と呼ばれる雇用以外の
契約社員や派遣社員、アルバイトにパートタイマーなどの非正規雇用によって生計を立てている人のことを言います。
対象にアルバイトやパートタイマーが入っていますが、学生・主婦は含まれません。
また、フリーターは和製英語であり、「フリーランス・アルバイター」の略称となります。
フリーターの対象年齢はいくつ?
学校卒業後の15~34歳までの若者のこと。
実はフリーターというのは、定職につかずに
15歳から34歳までの、非正規雇用の人のことを指します。
また、詳しく言うと、
1、現在就業している人で、勤め先の呼称が「アルバイトやパート」である人。
2、現在無業の人で、家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する人。
どちらかの条件を満たしていて、在学をしていない15~34歳の人が「フリーター」となるようです。
フリーター内の名称
小ネタ程度になりますが、フリーターの中でも年齢によって名称があり、
25~34歳は「長年フリーター」、35歳以上となると「高齢フリーター」と内閣府や厚生労働省は呼んでいるようです。
~
労働関連で、アリにも「働かないアリ」が存在することは知っていますか?
・「働かない」働きアリが存在する
--
以上、実はフリーターには年齢制限があるでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--