- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 電子レンジの中が回る理由とは
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 整形手術をしたらパスポートの写真は替えるのか?
- ・ 楽天のポイント10倍の大きな罠に気を付けろ!
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 胃液が胃を消化しない(溶けない)のはなぜ?理由を知り対策!
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ 菊の音読みと訓読みとは
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
なぜチーズに穴が開いているのか?
最終更新日:2020/10/21

漫画などでチーズが書かれるとき、穴の開いたチーズをよく見ると思います。
では、なぜチーズに穴が開いているのでしょうか?
なぜチーズに穴が開いている?
画像引用元:wikipedia「エメンタールチーズ」
製造中に「プロピオン酸菌」という微生物を加えるから。
チーズの製法は、牛乳に酵素や乳酸菌を加えて凝固させ、「ホエー」と呼ばれる液体を分離させます。
その後、熟成される過程で「プロピオン酸菌」という微生物を加えることで、炭酸ガスを発生させて気泡が固まることで
あのような穴が出来上がるのです。
あの穴の名前
あの穴は「チーズアイ」と呼ばれている。
チーズにあるあの穴は、「チーズアイ(チーズの目)」と呼ばれています。
また、漫画などで穴の開いたチーズのイラストで描かれる理由は
「穴が開いている方がチーズだと伝わりやすいから」なのです。
アメリカの有名なアニメ「トムとジェリー」で登場するのも、穴の開いたチーズです。
しかし、実際はネズミが好んでチーズを食べるわけではなく、このような誤解が広まったのは
発酵の段階で出来た気泡を、ネズミがかじったと間違えたからと言われています。
--
以上、なぜチーズに穴が開いているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--