- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ サーフィンしている人がサメに襲われやすい理由
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
めっぽうの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「彼はめっぽう強い」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「めっぽう」とはどういう意味なのでしょうか?
めっぽうの意味とは?
並みの程度ではないといった意味を持っている。
「とても」「非常に」と同じような意味と考えると分かりやすいと思います。
「彼はめっぽう酒に強い」と言った感じで使われる言葉です。
めっぽうの語源とは?
因縁の法から外れた「滅法」のこと。
「めっぽう」とは「滅法」と漢字で書き、仏教関連の表現です。
宗教思想の原点は、因縁にあると定義することができ、これは万物が直接的原因の「因」と二次的な原因の「縁」と成立しているというものです。
そして、その法から外れたものが「滅法」だと言われています。
めっぽうの類語
・やたら
・無性に
・すこぶる etc.
これらの言葉も、めっぽうの類語になります。
~
「きぬぎぬの別れ」と言うあまり聞かれない言葉がありますが、その意味が何かしていますか?
・きぬぎぬの別れの意味と語源とは
--
以上、めっぽうの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--