- ・ なぜメロンには網目があるのか?
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ カレーに福神漬けがあるのはなぜ?その歴史を知ろう
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ 昔は1日3食ではなかった!?その理由
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ 「にっちもさっちもいかない」とはどういう意味?その由来
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--