- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 3億円はどうなる!?宝くじに当たったら税金(所得税)はかかるのか?
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 牛耳るの意味と語源とは
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--