- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 太陽の光はリアルタイムで見ることができない!?その理由
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
最終更新日:2020/10/21

直角に交わった三叉路のことを「T字路」と呼ぶが「丁字路」と呼ぶ人もいる。
では、どちらが正しいのでしょうか?
正しいのはどちら?
正しくは「丁字路」。
日本では一般的に「ていじろ」と呼ばれていたことから
T字路ではなく、丁字路が実は正しいのです。
また、道路交通法の第2条の9の「交差点の説明」にも、
「十字路、丁字路、その他2つ以上の道路が交差する~」と記載されています。
なぜT字路とも呼ばれるようになってしまったのか?
アルファベットが普及したから。
明治時代に、道路の形状が「丁」似ていることから名付けられていたが
その後、アルファベットが普及したことによって「Tシャツ」などの言葉も登場したことから
「丁字路」も「T字路」と呼ばれるようになったとされています。
--
以上、T字路?丁字路?どちらが正しいのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--