- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ 東京には道の駅が一つしかない。どこにある?
- ・ 宇宙にはゴミがたくさん!?その理由
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 超弩級の意味や語源とは
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--