- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるのか?
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ あこぎの意味と語源とは?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
クイズ!武士の給料はなぜ米だったのか?その理由他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--