- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ なぜ人は寝返りはするのか?
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
飲食店の隠語で「太郎」とは?
最終更新日:2020/10/21

飲食店の業界では様々な隠語が存在します。
では、その一つ「太郎」とは、どういう意味なのでしょうか?
「太郎」とは?
太郎とは、「ゴキブリ」のこと。
飲食店の厨房では、ゴキブリの呼び方もマニュアル化されています。
あるファミレスではゴキブリの事を「太郎君」と呼ぶように指導されています。
このように隠語にしているのは、ゴキブリが出たことで
その会話がお客の耳に入ってしまうと、店のイメージダウンになりかねないからです。
なので、厨房では「太郎君お願いします」など言ってゴキブリを退治したりします。
太郎以外にも呼び名がある
太郎以外には、次のような呼び名もあります。
・花子さん
・しげるくん
・いつきさん
など、飲食店によって呼び方は、他にもさまざまのようです。
--
以上、飲食店の隠語で「太郎」とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--