- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ なぜ無線で了解を「ラジャー」というのか?
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 「夫婦ってなんだろう?」と思った時に読む夫目線の記事
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
最終更新日:2020/10/21

「あ、四葉のクローバーだ!」
野原でたくさんあるクローバーの中から
四葉のクローバーを思わず探してしまうことありませんでしたか。
そもそもなぜ四葉のクローバーを見つけると幸運なのでしょうか。
四葉は幸運のシンボル
四葉のクローバーはなかなか見つからないことや
十字架の形に似ていることから「幸運のシンボル」とされた。
クローバーはキリスト教における「神、キリスト教、聖霊は3にして1である」という
「三位一体の象徴」とされていました。
クローバーは昔から神聖な植物とされアイルランドで
聖人パトリックがクローバーを用いて唱え布教活動をしていたようです。
また、3つの葉は「愛」「希望」「信仰」のシンボルとされていました。
四葉以上のクローバー
※wikipedia「四葉のクローバー」より引用
四葉は幸運のシンボルとされていますが四葉のクローバーより
葉が多いクローバーも発見されておりさまざまな象徴付けがされているようです。
ちなみ三葉は「愛と希望」「幸せ」だそうです。
・五葉のクローバー
経済繁栄、金運、厄除け
・六葉のクローバー
地位・名声、人気運
・七葉のクローバー
無限の幸福、最大の幸運
・八葉のクローバー
家内安全、子孫繁栄
・九葉のクローバー
神の運、高貴
・十葉のクローバー
完成、成就
・十一葉のクローバー
無限の愛情
・十二葉のクローバー
宇宙、真理
七葉で「無限の幸福、最大の幸運」という意味があるようなので
十分な気がしますが見つけるのはとても難しそうです。
今のところ発見されている世界一のクローバーの枚数は岩手県で発見された
56つの葉だそうです。もちろんギネス記録です。
~
枚数と言えば、風力発電所の羽根の枚数が3枚の理由は知っていますか?
・風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
--
以上、四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味でした。
--