- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 口喧嘩になりやすいのは何曜日?
- ・ お客を説得させるのに丸腰で説得をしないようにするには
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
最終更新日:2020/10/21
「あ、四葉のクローバーだ!」
野原でたくさんあるクローバーの中から
四葉のクローバーを思わず探してしまうことありませんでしたか。
そもそもなぜ四葉のクローバーを見つけると幸運なのでしょうか。
四葉は幸運のシンボル
四葉のクローバーはなかなか見つからないことや
十字架の形に似ていることから「幸運のシンボル」とされた。
クローバーはキリスト教における「神、キリスト教、聖霊は3にして1である」という
「三位一体の象徴」とされていました。
クローバーは昔から神聖な植物とされアイルランドで
聖人パトリックがクローバーを用いて唱え布教活動をしていたようです。
また、3つの葉は「愛」「希望」「信仰」のシンボルとされていました。
四葉以上のクローバー
※wikipedia「四葉のクローバー」より引用
四葉は幸運のシンボルとされていますが四葉のクローバーより
葉が多いクローバーも発見されておりさまざまな象徴付けがされているようです。
ちなみ三葉は「愛と希望」「幸せ」だそうです。
・五葉のクローバー
経済繁栄、金運、厄除け
・六葉のクローバー
地位・名声、人気運
・七葉のクローバー
無限の幸福、最大の幸運
・八葉のクローバー
家内安全、子孫繁栄
・九葉のクローバー
神の運、高貴
・十葉のクローバー
完成、成就
・十一葉のクローバー
無限の愛情
・十二葉のクローバー
宇宙、真理
七葉で「無限の幸福、最大の幸運」という意味があるようなので
十分な気がしますが見つけるのはとても難しそうです。
今のところ発見されている世界一のクローバーの枚数は岩手県で発見された
56つの葉だそうです。もちろんギネス記録です。
~
枚数と言えば、風力発電所の羽根の枚数が3枚の理由は知っていますか?
・風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
--
以上、四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味でした。
--