- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
最終更新日:2020/10/21

風力発電の大きな羽根の枚数は、どれを見ても3枚です。
なぜ、3枚なのでしょうか?
なぜ3枚?
枚数を増やすとコストがかかり、重量も増える。
風力発電の羽根は、長さが約50mほどあります。
そんな巨大な羽根の枚数を増やすと、コストが高くなり、重量も増えます。
重量が増えると、弱い風の時に重量の影響で回りにくくなるので、3枚が理想的とされています。
また、大型風車の場合、羽根の先端のスピードは時速200キロにも達しています。
そんなに高速回転していれば、多数の羽根で風を受けているのと同様の効果があるため
風邪を素通りさせていない事になります。
1本や2本の羽根ではいけないのか?
1枚や2枚だと回転が不安定。
コストを考えると、1枚や2枚が良いです。
ですが、プロペラの角度によって必要な力が変わることで回転が不安定になったり
振動が発生してしまうので、回転のバランスや安定性を考慮すると、理想の枚数は3枚とされています。
また、実際に1枚、2枚の羽根も設置されていますが、3枚羽より設置数は少ないようです。
--
以上、風力発電の羽根の枚数が3枚の理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--