- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
- ・ 信号機の電気代を払うのは国ではない
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ ペットボトルの「ペット」とはどういう意味?その名前の由来
- ・ ジーパンの小さなポケットの名前とは
なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
最終更新日:2020/10/21

実際の将棋には、このような駒はありません。
では、馬の文字が逆になっている将棋の駒の理由とは何なのでしょうか?
馬の文字が逆になっている駒の名前は?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/goods-direct/80700320/
「左馬(ひだりうま)」と呼ばれるもの。
一般的な将棋の駒よりも大きく作られている置物の
この駒の名前は「左馬」と呼ばれているものです。
この置物は、新築祝いや商売繁盛の守り駒などの
縁起物として送られるものです。
なぜ逆になっている?
おめでたい時に行われる「舞い」を連想させるから。
馬という文字は逆から読むと「まう」です。
そして「まう」とは、昔からおめでたい時に行われる
「舞い」を連想させることから縁起が良いとされているのです。
その他にも、一般的に人間が馬を引きますが
その逆として「馬が人を引き寄せる」ことから
福を招き入れるという意味もあると言われています。
~
馬といえば、馬は公道では何扱いなのか知っていますか?
・馬で公道を走ると何扱いになるのか?
--
以上、なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とはでした。
クイズ!「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--