- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 牡蠣にあたると症状がひどいのはなぜ?治療に薬はない?
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ 餃子が三日月形になっている理由とは?
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
最終更新日:2020/10/21

実際の将棋には、このような駒はありません。
では、馬の文字が逆になっている将棋の駒の理由とは何なのでしょうか?
馬の文字が逆になっている駒の名前は?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/goods-direct/80700320/
「左馬(ひだりうま)」と呼ばれるもの。
一般的な将棋の駒よりも大きく作られている置物の
この駒の名前は「左馬」と呼ばれているものです。
この置物は、新築祝いや商売繁盛の守り駒などの
縁起物として送られるものです。
なぜ逆になっている?
おめでたい時に行われる「舞い」を連想させるから。
馬という文字は逆から読むと「まう」です。
そして「まう」とは、昔からおめでたい時に行われる
「舞い」を連想させることから縁起が良いとされているのです。
その他にも、一般的に人間が馬を引きますが
その逆として「馬が人を引き寄せる」ことから
福を招き入れるという意味もあると言われています。
~
馬といえば、馬は公道では何扱いなのか知っていますか?
・馬で公道を走ると何扱いになるのか?
--
以上、なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--