- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 懐石料理と会席料理の違いとは
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ ギネスにも載った大きな花火が上がる祭りとは
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ ハイジャックの名前の由来とは
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
最終更新日:2020/10/21

実際の将棋には、このような駒はありません。
では、馬の文字が逆になっている将棋の駒の理由とは何なのでしょうか?
馬の文字が逆になっている駒の名前は?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/goods-direct/80700320/
「左馬(ひだりうま)」と呼ばれるもの。
一般的な将棋の駒よりも大きく作られている置物の
この駒の名前は「左馬」と呼ばれているものです。
この置物は、新築祝いや商売繁盛の守り駒などの
縁起物として送られるものです。
なぜ逆になっている?
おめでたい時に行われる「舞い」を連想させるから。
馬という文字は逆から読むと「まう」です。
そして「まう」とは、昔からおめでたい時に行われる
「舞い」を連想させることから縁起が良いとされているのです。
その他にも、一般的に人間が馬を引きますが
その逆として「馬が人を引き寄せる」ことから
福を招き入れるという意味もあると言われています。
~
馬といえば、馬は公道では何扱いなのか知っていますか?
・馬で公道を走ると何扱いになるのか?
--
以上、なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--