- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ ラスベガスのホテルの窓が開かない理由とは?
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「回転寿司」
「回転寿司の大トロはうまいなぁ」
マグロの大トロと聞くと、高価なイメージがありますが、
回転寿司などで安価で食べられるようになっています。
実はそのマグロはメタボのマグロを食べているのかもしれません。
どのくらい太らせている?
養殖のマグロのトロの部分は60%以上にもなる。
天然のマグロのトロの部分は全体の約20%ほどに対して
養殖のマグロは約60%以上にもなっています。
中にはトロ率が80%という超肥満のマグロを養殖したりしています。
なぜメタボなマグロが?
日本人はトロが大好き。
日本人はトロが大好きな人が多いです。
そんなトロ好きに合わせてマグロを太らせているのです。
現在安価でトロが食べられるのは?
世界各地で養殖されているから。
大トロが安価で提供できているのは、世界中でマグロの養殖がされているからです。
日本以外ではオーストラリア、スペイン、イタリア、クロアチア、トルコ、チュニジア、リビア、メキシコなどで養殖が行われています。
そして、養殖ではマグロに大量の餌を与えて太らせているので、
日本人が食べている安価の大トロは、ほとんどがメタボなマグロなのです。
--
以上、回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--