- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「回転寿司」
「回転寿司の大トロはうまいなぁ」
マグロの大トロと聞くと、高価なイメージがありますが、
回転寿司などで安価で食べられるようになっています。
実はそのマグロはメタボのマグロを食べているのかもしれません。
どのくらい太らせている?
養殖のマグロのトロの部分は60%以上にもなる。
天然のマグロのトロの部分は全体の約20%ほどに対して
養殖のマグロは約60%以上にもなっています。
中にはトロ率が80%という超肥満のマグロを養殖したりしています。
なぜメタボなマグロが?
日本人はトロが大好き。
日本人はトロが大好きな人が多いです。
そんなトロ好きに合わせてマグロを太らせているのです。
現在安価でトロが食べられるのは?
世界各地で養殖されているから。
大トロが安価で提供できているのは、世界中でマグロの養殖がされているからです。
日本以外ではオーストラリア、スペイン、イタリア、クロアチア、トルコ、チュニジア、リビア、メキシコなどで養殖が行われています。
そして、養殖ではマグロに大量の餌を与えて太らせているので、
日本人が食べている安価の大トロは、ほとんどがメタボなマグロなのです。
--
以上、回転寿司で食べられる大トロはメタボのマグロ!?でした。
クイズ!フグの調理師が簡単に引っ越せない理由他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--