- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ うやむやの意味と語源とは
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ デパートなどに設置されているエレベーターやエスカレーターの値段はいくら?
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
最終更新日:2020/10/21
「風が吹けば桶屋が儲かる」
このような言葉を聞いたことないでしょうか?
では、風が吹けば桶屋が儲かるの意味は何なのでしょうか?
風が吹けば桶屋が儲かるの意味
一見何もない関係がめぐりめぐって影響を及ぼすこと。
ある現象が起きることで、一見関係ないと考えられる場所や物事に影響を及ぼすことを指します。
では、なぜ風が吹くと、桶屋が儲かるのでしょうか?
なぜ桶屋が儲かる?
桶屋が儲かる理由は、次のような関係があるからなのです。
1、風が吹く。
2、土ぼこりが目に入り、盲人(目の不自由な人)になる。
3、たくさんの盲人が三味線を買う。
4、三味線に使われている「猫皮」が必要になるので、猫が殺される。
5、猫が減ったことで、ネズミが増える。
6、ネズミが桶をかじることで、穴を開けてダメにする。
7、桶を買う人が増える。
1と7だけ見ると、一見関係のないことに見えますが、
これが1から6までの因果関係を見ることで、めぐりめぐって影響を及ぼしているのです。
ちなみに
本来は「桶」ではなく「箱」。
昔の記述によると、「桶」ではなく「箱」で「風が吹けば箱屋が儲かる」だったと言われています。
また、盲人がなぜ三味線を買うのかというと、三味線を弾いて歌う仕事以外には
「あん摩(マッサージ)」ぐらいしか仕事がなかった事も関係しています。
さらに、三味線には猫の皮が一般的に使われていましたが、後に犬の皮も使われるようになったとされています。
~
箱と言えば、貯金箱の定番が豚の理由は知っていますか?
・貯金箱の定番が豚の形をしている理由
--
以上、なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--