- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ なぜ熱いサウナに入ってもやけどしないのか?
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
エノキタケはなぜ白いのか?
最終更新日:2020/10/21

鍋料理としても使われる「エノキタケ」ですが、見た目はかなり白いです。
では、エノキタケはなぜ白いのでしょうか?
本来のエノキタケ
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
野生のエノキタケの色は白ではない。
野生で育たエノキタケは、白い色をしていません。
傘の部分は栗色、柄の部分は褐色になっており、スーパーに並んでいるようなものには程遠いです。
なぜ白いのか?
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
工場のような場所で栽培瓶によって育てられた。
一般的に見られているエノキタケは、工場のような農場で
栽培瓶によって育てられたもので、もやし状態で一般に出回っています。
人工的に栽培されたエノキタケは、昭和20年代末にさかのぼります。
最初の頃は茎のつけ根あたりは褐色でした。
そして純白のキノコとして生まれたのは、60年代頃になります。
この頃になると、光に当たっても真っ白に育つ新品種が開発されて
その後、この純白系品種が栽培されるようになり、現在に至るのです。
--
以上、エノキタケはなぜ白いのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--