- ・ 日本人は羊を数えても眠くならない?効果のある人とは
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 海水には金が含まれている?!
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
- ・ ごたくの意味と語源とは
エノキタケはなぜ白いのか?
最終更新日:2020/10/21

鍋料理としても使われる「エノキタケ」ですが、見た目はかなり白いです。
では、エノキタケはなぜ白いのでしょうか?
本来のエノキタケ
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
野生のエノキタケの色は白ではない。
野生で育たエノキタケは、白い色をしていません。
傘の部分は栗色、柄の部分は褐色になっており、スーパーに並んでいるようなものには程遠いです。
なぜ白いのか?
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
工場のような場所で栽培瓶によって育てられた。
一般的に見られているエノキタケは、工場のような農場で
栽培瓶によって育てられたもので、もやし状態で一般に出回っています。
人工的に栽培されたエノキタケは、昭和20年代末にさかのぼります。
最初の頃は茎のつけ根あたりは褐色でした。
そして純白のキノコとして生まれたのは、60年代頃になります。
この頃になると、光に当たっても真っ白に育つ新品種が開発されて
その後、この純白系品種が栽培されるようになり、現在に至るのです。
--
以上、エノキタケはなぜ白いのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--