- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ 雑貨店や小さな店のレジが奥にある理由
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ カタツムリはコンクリートでカルシウム補給している
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
エノキタケはなぜ白いのか?
最終更新日:2020/10/21

鍋料理としても使われる「エノキタケ」ですが、見た目はかなり白いです。
では、エノキタケはなぜ白いのでしょうか?
本来のエノキタケ
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
野生のエノキタケの色は白ではない。
野生で育たエノキタケは、白い色をしていません。
傘の部分は栗色、柄の部分は褐色になっており、スーパーに並んでいるようなものには程遠いです。
なぜ白いのか?
画像引用元:wikipedia「エノキタケ」
工場のような場所で栽培瓶によって育てられた。
一般的に見られているエノキタケは、工場のような農場で
栽培瓶によって育てられたもので、もやし状態で一般に出回っています。
人工的に栽培されたエノキタケは、昭和20年代末にさかのぼります。
最初の頃は茎のつけ根あたりは褐色でした。
そして純白のキノコとして生まれたのは、60年代頃になります。
この頃になると、光に当たっても真っ白に育つ新品種が開発されて
その後、この純白系品種が栽培されるようになり、現在に至るのです。
--
以上、エノキタケはなぜ白いのか?でした。
クイズ!食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--