- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ ダックスフントはあのような体形をしている意味とは?
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ 工場の屋根がギザギザになっている理由
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
ろれつが回らないの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ろれつが回らない」
酔っ払いに対してよく使われている言葉ですが
では、「ろれつが回らない」とはどういう意味なのでしょうか?
ろれつが回らないの意味とは?
酔っ払いが言葉を言ってもはっきりしていないという意味。
舌が回らず発音がおかしくなるときに使われている言葉です。
「酔っぱらっていてろれつが回っていない」などで使われている言葉です。
ろれつが回らないの語源とは?
画像引用元:wikipedia「雅楽」
雅楽に取り入れられた音階から来ている。
「ろれつ」とは、漢字で書くと「呂律」と書きます。
雅楽の音階には「呂(りょ)」の音と「律(りつ)」の二つの旋法があり、合わせて「呂律(りょりつ)」と言います。
この「呂」と「律」の音が合わないのが「呂律が合わない」となり、そこから転じて「呂律が回らない」となったのです。
ろれつが回らないの類語
・口がまわらない
・舌がもつれる
・滑舌が悪い
ろれつが回らないの類語で、聞いたことあるであろう言葉にはこのようなものがあります。
~
「かろうじて」と言う言葉がありますが、この語源が何か知っていますか?
・かろうじての意味と語源とは
--
以上、ろれつが回らないの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--