- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ モツとホルモンの違いとは?
- ・ ぎこちないの意味と語源とは?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 記名と署名の違いとは?
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
スプレー缶の底が丸い理由
最終更新日:2020/10/21

スプレー缶の底を見ると丸くへこんでいるが
別に上げ底しているわけでなく、きちんとした理由があります。
缶の底をへこませる理由
引用元:http://hutakoburakuda.blog
スプレー缶の底が丸いのは容器内の圧力で缶が変形しないようにするため
スプレー缶の容器の中には液体ガスが入れられており、圧力を小さくすることで
気体となり塗料などの容器の中の液面を押し出し外に出しています。
缶の中は常に高圧なので容器も丈夫なものが使われており
底も平らより丈夫な丸い形にして変形を防いでいるのです。
圧力で容器が変形しないようにへこませていますが、本当は底が丸い方がよい。
しかし、その場合は平らな場所では置きにくいので底をへこませており
一般的なスプレー缶の内圧程度だと底が丸くなくても大丈夫なのです。
より高圧なガスの場合
引用元:wikipedia「ガスタンク」
内圧がより高い高圧のものになると球体になっている
最もわかりやすいのはガスタンク。
高い内圧に耐えなくてはいけなくなるため球体や筒状の形がほとんどです。
現代では筒状よりも球体のものが多い。
--
以上、スプレー缶の底が丸い理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--