- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ 電気ウナギの水槽はどうやって掃除するのか?
- ・ 「これが自分の声?」録音した自分の声が違う声に聞こえる理由とは?
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 自分自身をくすぐっても笑わない理由
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ 回転寿司のコンベアっていくらするの?その値段とは
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
最終更新日:2020/10/21

床屋、理容室でくるくる回っているものを見たことあると思います。
では、「あれ」の名前とその値段が何なのか見ていきましょう。
「あれ」の名前は?
画像引用元:wikipedia「サインポール」
サインポールと呼ばれるもの。
円柱の形をした「赤・白・青」の三色の縞模様が
くるくると回っているものの名前は「サインポール」と呼ばれています。
他にも、ひねりを加えた形が有平糖という南蛮菓子に似ていることから
「有平棒」「アルヘイ棒」などで呼んでいる人も居ます。
ちなみに、英語圏では「バーバーズポール」と呼びます。
サインポールの値段
1台5~20万円。
サインポールの値段は大きさによって変動します。
お店の壁についている小さなものであれば、約5万円ほど。
店前に置いている2mぐらいのサイズであれば、
高くても20万円程度の値段になるようです。
~
髪の毛関連で、男はなぜ禿げるのか知っていますか?
・男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--