- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 銀行の業界用語「だいてください」とは?
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ パスタ料理「ペペロンチーノ」は正式名称ではない!?本当の名前は?
床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
最終更新日:2020/10/21

床屋、理容室でくるくる回っているものを見たことあると思います。
では、「あれ」の名前とその値段が何なのか見ていきましょう。
「あれ」の名前は?
画像引用元:wikipedia「サインポール」
サインポールと呼ばれるもの。
円柱の形をした「赤・白・青」の三色の縞模様が
くるくると回っているものの名前は「サインポール」と呼ばれています。
他にも、ひねりを加えた形が有平糖という南蛮菓子に似ていることから
「有平棒」「アルヘイ棒」などで呼んでいる人も居ます。
ちなみに、英語圏では「バーバーズポール」と呼びます。
サインポールの値段
1台5~20万円。
サインポールの値段は大きさによって変動します。
お店の壁についている小さなものであれば、約5万円ほど。
店前に置いている2mぐらいのサイズであれば、
高くても20万円程度の値段になるようです。
~
髪の毛関連で、男はなぜ禿げるのか知っていますか?
・男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--