- ・ 千手観音の手が千本も無いのになぜ千手なのか?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ 梨の品種「二十世紀」はゴミ捨て場から拾われた
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ キラキラネームをつけた元祖は明治の文豪だった?!
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
最終更新日:2020/10/21

パンや野菜にかけたことある「あの容器」は
どういう名前なのか?気になったことはないでしょうか。
画像引用元:wikipedia
あの容器の名前とは?
画像引用元:「ディスペンパックジャパン」公式HP
「ディスペンパック」と呼ばれるもの。
あの容器の名前は「ディスペンパック」と呼ばれるもので
片手で、簡単に開けることが出来る容器です。
いろんな形状がある
ディスペンパックには、大きく分けて
「シングルタイプ(一液充填タイプ)」と「ツインタイプ(二液充填タイプ)」のものがあります。
<シングルタイプ>
<ツインタイプ>
画像引用元:「ディスペンパックジャパン」公式HP
さらに詳細に分けると、このようになっています。
ディスペンパックは、従来の袋と比べ手を汚すことがなく、中身を最後までしっかりと出せます。
簡単に開けることが出来るので、高齢者・手の不自由な人にも使うことが出来るように作られています。
また、出口の部分もさまざまな名前がついているので
詳しくは「ディスペンパックジャパン公式HP」を見てください。
--
以上、マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--