- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ なぜ頭にたんこぶが出来るのか?その理由
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ スーパーの値札が半端の理由とは
- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 楽天カードは2016年もなぜ人気なのか?
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
最終更新日:2020/10/21

鮮度が大事な生卵ですが、
その卵の鮮度を長持ちさせる簡単な方法をご存知でしょうか?
鮮度を長持ちさせる方法
卵の尖った方を下にして冷蔵庫に入れる。
なぜ尖った方を下にするのかと言うと、卵の丸い方には「気室」と呼ばれる空気の部屋があります。
この気室の部分を下にしてしまうと、外からの空気が入りにくくなってしまい、卵の呼吸が妨げられるので
尖った部分を下にして卵を呼吸しやすくしているのです。
また、生産者は卵の丸い部分を「頭」と呼びます。
お店で売られている卵の向きは?
お店に並ばれている卵の向きは丸い方を上にして入れられている。
スーパーなどで売られている卵はきちんと丸い方を上にして入っているので
冷蔵庫に入れるときに向きを間違えなければ、正しい向きで卵が保管出来ます。
--
以上、卵の鮮度を長持ちさせる簡単な方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--