- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ なぜ寿司屋でショウガのことを「ガリ」と呼ぶ?
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
最終更新日:2020/10/21

鮮度が大事な生卵ですが、
その卵の鮮度を長持ちさせる簡単な方法をご存知でしょうか?
鮮度を長持ちさせる方法
卵の尖った方を下にして冷蔵庫に入れる。
なぜ尖った方を下にするのかと言うと、卵の丸い方には「気室」と呼ばれる空気の部屋があります。
この気室の部分を下にしてしまうと、外からの空気が入りにくくなってしまい、卵の呼吸が妨げられるので
尖った部分を下にして卵を呼吸しやすくしているのです。
また、生産者は卵の丸い部分を「頭」と呼びます。
お店で売られている卵の向きは?
お店に並ばれている卵の向きは丸い方を上にして入れられている。
スーパーなどで売られている卵はきちんと丸い方を上にして入っているので
冷蔵庫に入れるときに向きを間違えなければ、正しい向きで卵が保管出来ます。
--
以上、卵の鮮度を長持ちさせる簡単な方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--