- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ ステンレスが錆びにくい理由
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ マーガリンやドレッシングが出るあの容器の名前とは?
なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
最終更新日:2020/10/21

海苔を火であぶると、黒から緑に変化します。
なぜ海苔は、熱を加えると緑色が変化するのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「海苔」
海苔の本来の色
画像引用元:http://fukinoto.com/general/j0028.html
海苔は海中では紅紫色。
市販で売られている海苔は黒ですが、海中に生えている海苔は紅紫色です。
この紅紫色を乾燥させたものが、黒紫色の海苔です。
なぜ黒から緑に変化する?
画像引用元:wikipedia「韓国海苔」
海苔に含まれている葉緑素が作用するから。
完成品の黒い海苔は、火であぶると
紅紫色の色素が、熱によって変化するため緑色になるのです。
また、古い海苔の場合、この葉緑素が変質してしまうことから
火であぶっても緑色になりにくいです。
--
以上、なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--