- ・ 日本の標高の基準はどこにあるのか
- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
- ・ なぜ砂糖には賞味期限がないのか?
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ やにわにの意味と語源とは
なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
最終更新日:2020/10/21

海苔を火であぶると、黒から緑に変化します。
なぜ海苔は、熱を加えると緑色が変化するのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「海苔」
海苔の本来の色
画像引用元:http://fukinoto.com/general/j0028.html
海苔は海中では紅紫色。
市販で売られている海苔は黒ですが、海中に生えている海苔は紅紫色です。
この紅紫色を乾燥させたものが、黒紫色の海苔です。
なぜ黒から緑に変化する?
画像引用元:wikipedia「韓国海苔」
海苔に含まれている葉緑素が作用するから。
完成品の黒い海苔は、火であぶると
紅紫色の色素が、熱によって変化するため緑色になるのです。
また、古い海苔の場合、この葉緑素が変質してしまうことから
火であぶっても緑色になりにくいです。
--
以上、なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--