- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
- ・ ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ スリッパの意外な発祥地とその語源
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
最終更新日:2020/10/21

海苔を火であぶると、黒から緑に変化します。
なぜ海苔は、熱を加えると緑色が変化するのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「海苔」
海苔の本来の色
画像引用元:http://fukinoto.com/general/j0028.html
海苔は海中では紅紫色。
市販で売られている海苔は黒ですが、海中に生えている海苔は紅紫色です。
この紅紫色を乾燥させたものが、黒紫色の海苔です。
なぜ黒から緑に変化する?
画像引用元:wikipedia「韓国海苔」
海苔に含まれている葉緑素が作用するから。
完成品の黒い海苔は、火であぶると
紅紫色の色素が、熱によって変化するため緑色になるのです。
また、古い海苔の場合、この葉緑素が変質してしまうことから
火であぶっても緑色になりにくいです。
--
以上、なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--