- ・ カレンダーの始まりが日曜日の理由
- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ なぜイスラム教は「豚肉」が禁止なのか?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?
最終更新日:2020/10/21

「コーラ」といえば、コカ・コーラやペプシコーラが有名ですが
その「ペプシコーラ」の「ペプシ」とは、どういう意味なのでしょうか?
ペプシが生まれたのは
1898年のアメリカ、ノースカロライナ州で生まれた。
ペプシコーラが生まれたのは1898年で、
日本は(明治30年)の時です。
ペプシを作った人は・・・
ペプシコーラは薬剤師が発案、命名した飲み物。
ペプシコーラを作ったのは、薬剤師の「キャレブ・ブラッドハム」と言う人物が調合しました。
彼が、胃腸薬の調合をしているときに、炭酸飲料を作ることを思いついたのが始まりです。
そして作ったのが、主にコーラナッツとバニラビーンズ等を原料とした
「Brad’s Drink(ブラッドの飲み物)」と呼ばれる飲料を、薬局で製造、販売しました。
それが、後にコーラナッツと消化酵素の「ペプシン」から「ペプシコーラ」と名付けられました。
日本にペプシコーラが来たのはいつ頃?
1947年にGHQ専用に輸入された。
日本にペプシコーラが来たのは、1947年(昭和22年)のこと。
ペプシコーラは、GHQ専用として輸入され、この時はまだ一般用の販売はされていませんでした。
そして、一般用として販売が許可されたのが1956年(昭和31年)でした。
また、日本本土よりも早い1954年に、当時アメリカ統治下の沖縄で比嘉悦雄氏の設立した
「与那城飲料会社」により製造・販売が開始されていたようです。
~
飲み物関連で「ファンタ」がありますが、ファンタはコカ・コーラの代替飲料だったのは知っていますか?
・ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
--
以上、ペプシコーラの「ペプシ」とは何なのか?でした。
クイズ!得体の知れないの意味と語源とは他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--