- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 岡山の方言「もげる」の意味とは?
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 髭は朝に多く伸びるので出かける寸前に剃ろう
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ ネコババの意味と語源とは
- ・ 座布団には表裏が決まっている
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 鯱張るの意味と語源とは
- ・ 関の山の意味と語源とは
お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
最終更新日:2020/10/21

家族でお屠蘇を飲むとき、年上と年下の
どちらから飲むのか、ご存知でしょうか?
画像引用元:wikipedia「屠蘇」
引用元が書かれていないお屠蘇の画像は一部↑より引用してます。
どちらから飲むべきなのか?
年少者から飲み始める。
年上から飲んでいくというイメージがあるように思えますが
実は、年下から飲む順番になります。
なので、家族で飲むときは、最後に家長が飲むことが正式な作法となります。
そもそもお屠蘇とは
1年間の邪気を払い、健康に過ごすための薬用酒。
お屠蘇は、1年間の邪気を払って長寿を願い、健康に過ごすための薬用酒です。
屠蘇とは、「蘇」という悪鬼を屠(ほふ)るという説や、悪鬼を屠り魂を蘇生させるという説などがあります。
子供は飲んでいいの?
盃に口をつける程度で良い。
1口程度でも問題ないと言われていますが、
盃に口をつける程度にしても良いとされています。
もしくは、ノンアルコールのお屠蘇を飲むという方法もあります。
~
ノンアルコールと言えば、ノンアルコールビールが出来たのは法律のおかげというのは知っていますか?
・ノンアルコールビールの生みの親は法律!?
--
以上、お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とはでした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--