- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 中世ヨーロッパでは動物裁判が行われていた
- ・ 焼き鳥屋の人気メニュー「つくね」の意味とは?
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ なぜ太平洋は「太」で大西洋は「大」なのか?
- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ 台無しの意味と語源とは
世界一長い昆虫は何?
最終更新日:2020/10/21

世界一体が長い昆虫は?
さて、何を想像するでしょうか?
ずっしりした大きさならカブトムシ類を想像すると思いますが、
長いとなると?
それは、ナナフシ
※引用元:http://www.afpbb.com/articles/-/3086154?pid=17858003
名前もないナナフシが世界最大。62.4センチ!
この写真は2016年に中国南部で発見されたナナフシです。
今回は発見者が名前を付けました。
「フリーガニストリア・チャイネンシス・ツァオ(Phryganistria chinensis Zhao)」と。
前から熱帯地方でこのような大きいナナフシは発見されており、
世界一長い昆虫はナナフシというのは定説。
学名もあまり付けられておらず、発見して有名になったら付ける程度です。
なお、日本のナナフシは大きくても10センチ程度です。
ちなみに名前の由来
「七節」という意味の漢字ですが、体節は7つもない
「七」は「たくさん」という意味らしいです。
なお、学名では「Phasmatodea(異様なもの)」となり、
なんとも可哀想な命名・・・
この体は枝や茎などに擬態しているものです。
食性も葉っぱを食べ、とても大人しい昆虫。
襲われた時も脚を自ら切断し、おとりにして逃げるくらいに。
なお、脚は復活する模様。
--
以上、世界一長い昆虫は何?でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--