- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ 「素直になりなさい」の具体的な意味とは?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
最終更新日:2020/10/21

実は風邪をひいたからといってすぐに風邪薬を飲んでも
根本的に治すことができないことをご存知でしょうか?
どうすれば風邪のウィルスを早く退治できる?
体の免疫機能に任せる。
「風邪をひいた=薬を飲めばすぐ直る」と考えてしまいますが、
風邪のウィルスを退治するには体の免疫機能が働くように
休養して栄養を補給することが一番大切です。
また、発熱のときにすぐに解熱剤を飲ませてしまうことがあると思いますが
無理に熱を下げてしまうと、ウィルスと闘う免疫力が下がってしまうので
結果的に風が長引いたり、こじらせやすくなるので注意しましょう。
風邪に効くと言われている薬とは
風邪に効く薬というのは次のようになっています。
・熱を下げたり、のど、関節、筋肉の痛みを和らげる薬:解熱鎮痛剤
・咳を止めて痰(たん)をきる薬:鎮咳去痰薬
・くしゃみや鼻水を止める薬:抗アレルギー薬
・上の3項目の薬を配合した薬:総合感冒薬
風邪の9割以上はウィルスによる感染が原因です。
風邪を根本的に治そうとするにはそのウィルスを退治しなくてはいけませんが、
風邪の原因となるウィルスは300種類ほどあり、性質もそれぞれ違うので「風邪のウィルスに効く薬」というものはありません。
高熱が出た時はどうするのか?
39度以上の高熱の場合は解熱剤が必要。
熱を下げずに体の免疫機能だけで風邪と闘わせることは大事ですが
39度以上の高熱の場合は解熱剤を飲みましょう。
高熱以外の一般的な風邪の症状を和らげるときは薬はなるべく避け、
自分の免疫力で風邪を治すことが理想的です。
--
以上、風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とはでした。
クイズ!指揮棒で命を落とした作曲家がいる他の薬の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--