- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ なぜサングラスは目に悪いと言われているのか?安物や黒が特にダメな理由とは?
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ 足し算によって名前が決まった銀行がある。その面白い由来とは?
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 小股が切れ上がるの意味とは
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--