- ・ 網戸から蚊が入る理由とは?
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ なぜ水泳の競技種目が「クロール」ではなく「自由形」なのか?
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ おじさんという名前の魚が存在する
- ・ ごり押しの意味と語源とは
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--