- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ はちみつが白く固まる理由とは
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ 脱皮は爬虫類や昆虫だけじゃない!脱皮するイルカがいる
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由とは?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
- ・ 部屋の天井にある羽の正体とは
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--