- ・ なぜコーヒーと紅茶のカップは形が違うのか?
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ 銀紙を噛むと刺激を受ける人と受けない人の違いとは
「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
最終更新日:2020/10/21

人気のラーメン店で「1日100食限定!」と数を限定している店を見たことあると思います。
もっと作れば儲かるはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?
理由は麺にある!?
自家製の手打ち麺は品質管理が難しい。
店側としても、せっかくのお客に食べてもらいたいですし
その方が売り上げもあがります。
しかし、それでもたくさん作らないのは
麺の品質管理が非常に難しいからなのです。
麺の放置は店側にとっては損
厨房に麺を置いておくと湿気を吸ってしまう。
手打ちの麺を厨房に置いておくと、茹でる前に麺が湿気を吸ってしまい伸びてしまいます。
また、乾燥した場所に置くとひびが入ってしまい、対策として防腐剤を加えなければ
生麺は日持ちしないため、売れ残れば捨てるしかありません。
さらに、生麺は作り置きが出来ないなどの理由もあり、店側にとっては損です。
このような理由から、麺にこだわっているお店ほど量を限定して、お客に美味しいラーメンを提供しているのです。
--
以上、「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--